Canon、ピクセルレベルでHDRを作成する特許を

カメラ:D700、 レンズ:SIGMA 20mm F1.8 EX DG、ISO:200、絞り優先、ブラケット:-2〜+2、ホワイトバランス:オート
HDR組み込みカメラにはほとんど顔を出さないCanonとNikon、様子見か、とんでもないのを出してくるんだろうなと思ってます。
と、そんなところにCanonが「1枚の画像からピクセルレベルでHDR作成」という特許を去年の暮れに取得していたことが分かりました。詳細はぜんぜんわかりませんが、ピクセル毎に露光時間を反映させてイメージを作り出すらしいです。結果白飛び・黒潰れが減少する、とあります。→元記事、→実際の特許
文語はほとんど分からん。
ともあれ、当然Nikonも動いているだろうと推測できるのでウヒヒヒ。でもコンデジに搭載してきそうだなー。
撮影環境・雑多品

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
基本を習得するべく戒めに買ったレンズ。マニュアルピントのみなので、乗りこなすのが少し難しいぶん、今では一番愛着のあるレンズ。黒の粘り気がお気に入りで、白黒写真専用の別サイトを立ち上げてしまう。
関連記事
- シンクロナイズ@池袋
- Google リーダーと iGoogle 廃止に伴い代替サービスを探し辿り着いた先 netvibes
- 200円で Google マップを 3D 化させる方法
- ウルワツ寺院のひとかど@バリ
- マルタの荒地事情
- 目に入ったら撮らなきゃいけないモノと判断できる瞬間@阿佐ヶ谷
- 屋上からの空と雲と@田端
コメント: 2
Toshiro
>まぐかっぷさん
そうですね、単画像から作るとあります。
もっぱら必要なのはコンデジの素子不足を補うレンジの獲得ですから、やっぱコンデジ搭載かなーと思います。一眼は下級機で様子見してくるかもしれませんね。
Canonは聞いた話、ほとんどのカメラの画像処理エンジンが同じなので、一旦浸透すれば一気に市場を席巻してくるかもしれませんね。
まぐかっぷ
こんにちは。
とても興味深い記事です。
コンデジで様子見 → 一眼に搭載 の流れでしょうか。
従来の連射合成タイプに対して、1shotでHDR作り出そうって感じなのかな?
もしかしたらミラーレスに搭載されてくるかもしれませんね。