ブラウザ越しに見える色なんて所詮偽物

HDR(ハイダイナミックレンジ)ブラウザ越しに見える色なんて所詮偽物

カメラ:D700、 レンズ:SIGMA 20mm F1.8 EX DG、ISO:200、絞り優先、ブラケット:-3〜+1、ホワイトバランス:オート

関連写真

  • 五反田駅@五反田
  • 週刊アスキーに掲載させていただきましたっ
  • ンギモヂヨグ広角で撮影するための5テクニィクス
  • 2016年10月、11月のストックフォト売り上げ報告
  • マルタの荒地事情
  • 先月2012年5月のストックフォト売り上げ報告

うわー結構ショックでしたコレ。上が職場のWIN/Chrome、下が自宅iMac/Safari。

SafariとChromeの絵比べ

こういう目に見えにくい仕事をしていてくれるのがAppleプロダクトの素晴らしいところですね。Macにおんぶにだっこ。

写真はJR五反田駅のバス停留所。補色が美しい終バスを捕えました。この写真も環境によっては妙な配色になってしまうのでしょうか。

撮影環境・雑多品

Nikkor AF-S Micro 60mm F2.8G ED

ブツ撮りはコレ一本あればいいと今は思ってるNikkor 60mm単焦点。D40でもオートフォーカスが使える超音波モーター。本当、フルサイズ機になってますます使い勝手が良くなりましたこのレンズ。ナノクリスタルコート。

関連記事

コメント: 2

shockatz 

うわわわわ~ これホントの話ですか~ 何かディスプレイの色弱検査みたいです。
自分Macで全く見ていないので、全身冷汗です。
でも、この色、けっこう意地悪い色調なんでしょ? なるべく色差が増幅されるような。。
自分の知ってる会社で、安いからとデザイナ全員Winのところ最近多いですが。。。

toshiro 

>shockatzさん
ほらっ、あなたの血液こんなにドロドロ!みたいなのに近い印象は受けますね。

とはいえキャリブレーションしてないモニタに写った色調を見て、「これの色おかしくない?」とか言う上司はどうにかしてほしいですけど。