伊豆エメラルドタウンのサイトを制作しました
カメラ:Df、 レンズ:SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE、ISO:200、絞り優先、ブラケット:+2〜-2、ホワイトバランス:オート
今住んでいる別荘地、伊豆エメラルドタウンのサイトを制作しました。ところどころ問題のあるところですが、出発点がマイナスなだけにちょっと提案を実行しただけで結果に繋がる面白さはあります。
現在理事を務めさせていただいているのですが、そもそも立候補した理由が、住人と管理組合間の温度差が酷かったのと、明らかに老害運営だったのでえいやと腰を上げた次第ですがまんまとその通りでした。いや、一生懸命やっているのは分かるんですが、「結果につながらない努力は無意味」という基本を理解していない傾向が強く、その結果、何かをやり遂げたと逆にふんぞり返ってる部分が垣間見えます。
まぁしかしこの別荘地、ネットでは色々と書かれてますが、個人的に思うのは、批判が好きな人は、
- 代案を出さない
- 不満のはけ口を探しているだけ
- 総じて人間的魅力に欠けている
- そもそも解決する気が無く重箱の隅が好物なだけ
な人が多いように思います。率直に言うと、どこにでもいるバカ。ご両親に恵まれなかったのか、社会でいい人に出会わなかったのか。嫌ならほか行けばいいのにね。テレビ抱えて入院してしまえと思います。
問題があれば解決を。バッドならベターを。模索するのが人生じゃないですかね。
山奥に隠れ家が欲しいんだよね、イノシシ狩りたいんだよね、ちょっとしたシムシティ感覚で街づくり参加してみたいんだよね、的な方はどうぞいらっしゃいませエメラルドタウン。激安物件多数。
関連記事
- 画像加工サービスアプリの終わりと始まりと酒
- 2016年4月、5月のストックフォト売り上げ報告
- オススメ漫画更新しました
- オレオレ詐欺ばなしを身近に聞いて感じたこと
- ストックフォトとは何か?いつ、誰が、どのように使うのか?ついでに2015年1月ストックフォトの売り上げ報告
- ISIS 騒動に先駆ける成毛眞氏のコラムが秀逸すぎて
- 廃 ☆ LOVE ☆ HOTELS@大仁
コメント: 7
Toshiro
> steskeさん
ブラウザテストを怠っていました、ご報告ありがとうございます!先ほど修正しました。
bodyを dispay:none; にして jquery で徐々に表示させるようにしているのですが、それが上手く動作していないようです。とりあえず firefox を css で dispaly:block;しました。
本当、助かります。感謝。
名無し
初めまして、お名前は存じませんがこれからチョクチョク訪問させて戴きたく存じます。小生、昨年エメラルドタウンにキャリアアンカーの地として物件を購入しました。
確かに、噂や近所でお世話になっている方々のお話では想像を絶する状況の様です。
私もあまり過去の事には動じない方です。
この度の選挙に関しても人柄が判らないので、一定の年齢以上の方は不信任で投票いたしました。
そう云う私も既に還暦を過ぎておりますが、せめて70歳前の方でないと山の理事は務まらないのでは・・・・。
お会いできる機会があれば宜しくお願いします。
Toshiro Shimada
はじめまして、ようこそですね!
噂話、いろいろあるかと思います。それでもまぁ大体が時間を弄ばしている方たちが重箱の隅を突きあっているだけのことが大概です。
理事歴・居住歴ともにまだまだ浅いですが、直接お話伺うことは可能です。xjrshimada@gmail.com までご連絡いただければ返信しますね。
よろしくお願いします。
ジーコ
はじめまして
ジーコ
間違えて、送信してしまいました。
エメラルドタウンに永住しようか考えているものです。
ネットで見ると、2010年頃など、酷い話ばかり書いてありますが、実際今現在は、どのような状況なのでしょうか。お教え頂けると幸いです。
Toshiro
>ジーコ様
ご連絡ありがとうございます。島田です。
ネット上の情報はとてもネガティブですからねw まぁ文句を言う人は何をやっても言い続けるものです。彼らは「文句を言う」ことが目的ですので。
しかしバブル前後にできた別荘地はいずこも同じ状況です。インフラの老朽化・高齢化、これらにどう対応していくか右往左往しています。これはエメタンだけの問題に限りません。
タウンに関して、メインの目下課題は水道施設の完全行政移管と、伊豆の国市側の水道事業立ち上げです。こちらは2017年から伊豆の国市側が積極的に乗り出して問題解決へ善処しています。現在の理事陣は、過去の中で最速かつ適切な判断ができる陣営になっている、というのが私の所感です。
しかし、私がいる限りはニュートラルな判断を行うように仕向けられますが、問題は高齢者の集団のみの理事会になった時の迷走施策の横行ですね。そこだけは住民の選球眼だよりです。「近所だから」「仲がいいから」などで理事を推薦し続けていると、必ず問題が発生します。多くの経験則を人口増加中の日本社会、終身雇用のど真ん中で培った方達は、概ねサービス業運営のピントがズレています。不安要素と言えばそこだけですね。
問題点を個別メールいただければ、私の解釈で良ければお答えしますので、上記メアドまでご連絡ください。
よろしくお願いします。
steske
Firefoxだと表示されないですね。