HDRiな生活

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。


アドビ、ピントを撮影後に修正出来るマジックレンズを開発

HDR(ハイダイナミックレンジ)アドビ、ピントを撮影後に修正出来るマジックレンズを開発train02.jpg

カメラ:D40、 レンズ:SIGMA 10-20mm F4 EX DC HSM、ISO:200、ブラケット:-2〜+2、ホワイトバランス:AUTO

関連写真

  • 外国料理屋の名前に萌える
  • プログラマ、デザイナの作業環境に電話を置くとライフがゼロになります
  • D700 用の RRS プレート差し上げます
  • Pentacon SIX TL を修理してもらいました
  • 自宅でできるローパスフィルター清掃
  • 動く電車をHDR@神泉駅

何がなんやら。まぁ、単焦点クラスの画質は求められないまでも、こんなレンズが小型化してきたらNikonもCanonも太刀打ちできんよ。

んーカンだけどこのレンズ、フォーサーズが一枚噛んでそうな予感。

写真は京都駅、新幹線。まさにbullet train。

撮影環境・雑多品

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

基本を習得するべく戒めに買ったレンズ。マニュアルピントのみなので、乗りこなすのが少し難しいぶん、今では一番愛着のあるレンズ。黒の粘り気がお気に入りで、白黒写真専用の別サイトを立ち上げてしまう。

関連記事

コメント: 0