HDRiな生活

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。


HDR作成におけるphotomatixからphotoshopへのワークフロー例

HDR(ハイダイナミックレンジ)HDR作成におけるphotomatixからphotoshopへのワークフロー例

関連写真

  • Photomatixが3.2.5にアップデート!
  • 諸外国のHDRグラファーに対して
  • ストックフォト09年1月分の収入
  • 海外ストックフォト去年の売れ筋ランキングベスト3
  • 2013年6月ストックフォトの売り上げ報告
  • バリの裏方のワルン

最近固まってきた私のHDRワークフローを紹介します。独断と偏見と小手先テクに満ちていますが、寛容に受け止めてください。銀河の果てまで。

さて、私は普段5枚ブラケットをしていますので、まずphotomatixにてトーンマッピングを行います。この際、2枚出力します。

photomatixフロー

1枚はlight smoothing低めで、コントラストパキパキ、ノイズ気にしないで、物体の質感をオーバー目に仕上げます(1st)。
photomatixHDR製作フロー:1枚目

もう1枚は、light smoothingを高くして(時にhighlight smoothingもかける)、ノイズがほとんどない、若干のっぺりしたものに仕上げます(2nd)。
photomatixHDR製作フロー:2枚目

※1枚目をShift+Ctrl+Sで保存後、Ctrl+Z→Ctrl+Tの操作だと楽に2枚目に移れます。

photoshopフロー

上記で得た2枚をphotoshopレイヤーに配置します。下層に1st、上層に2nd。
photoshopHDR製作フロー:レイヤー配置

1stの処理をするために、2ndのレイヤーをオフにして作業します。まず1stのレイヤーコピーを作成し、下層にアンシャープマスク(106%・1.8px・0level)上層にガウスぼかし(1.2px)をかけ、上層の透明度を50%まで下げます。
photoshopHDR製作フロー:ぼかし、アンシャープマスク

続いて2ndの処理です。レイヤーをオンにして、ガウスぼかし(1.2px)をかけて、レイヤースタイルをオーバーレイに設定、透明度を20%に落とします。
photoshopHDR製作フロー:ぼかし

往々にしてHDRは彩度が高すぎてホワイトバランスが狂いまくっているので、最後にレイヤーを統一(Ctrl+E)して、色調補正(Ctrl+U)を行います。(修正のために各レイヤーは残しておくこと!)
photoshopHDR製作フロー:完成品

できましたー。

特にアンシャープマスクとガウスぼかしの値で印象がかなり変化するので、自分好みに調整してみてください。また、俺はこんな処理してるぜ、というのがありましたら、是非伺ってみたいです。

よろしくよしなに。

撮影環境・雑多品

SIGMA 15mm EX DG Fisheye

衝動買いから常用レンズと化したSIGMAのフィッシュアイ。もちろんフルサイズ対応のDG。この価格でこの満足度は凄い。SIGMA万歳。

関連記事

コメント: 35

Guwashi 

このページを参考にしています(Part 1-3)。
http://www.stuckincustoms.com/hdr-tutorial/
特に Part 3 にある、元の-2画像を重ねてマスキング
して電光掲示の文字を残す方法は、渋谷の交差点の
画像を作るときに役立ちました :)

nonbe 

Photomatixのバッチ処理です。
強さ:100、彩度:20、ライトスムージング:低め、光度:0くらい。で、Photoshopに持ってきて新規調整レイヤでレベル補正、色相・彩度、明るさ・コントラストでいじりたおします。
ほんで、ものにならなかったら3DCGオネーチャンを足します。(笑)

sa55t 

こんにちは
5枚のブラケット撮影と書かれてますが
Raw撮影、現像ソフトで露出ばらしでは使い物になりませんか?
あと、HDRの後にPS処理が必要とは知りませんでした。
PSは買えません(泣)

Toshiro 

>Guwashiさん
おぉっ、早速ありがとうございます。この方のHDRはそこかしこで見かけます。

参考になります!ありがとうございます!Lucisartも欲しいです!

Toshiro 

>nonbeさん
光度:0というところが私的に離れ業です。次回挑戦してみます。

CG+HDRは開発の余地がかなり大きそうですので、うらやましい限りです。

ありがとうございます。

Toshiro 

>sa55tさん
Photoshop処理は必須ではありませんが、味付けにあると便利です。

しかし、多段撮りならphotomatixだけでも相当ダイナミックにいじれますが、RAWからの現像→photomatixだけではなかなか辛いところがあると思います(RAWの情報量とソフトウェアの再現率の限界から)。
単写の場合は、LucisArtやTopaz Adjustなどを使い倒さないと、ダイナミックな出来は難しいと思います。そのあたりのソフトはshockatzさんが使い倒されていますので、参考になると思います。
http://shockatz.jugem.jp/

保坂 

保坂です。
うわーこんな複雑なことして無ーい。
すごーい。

#自分はストレート写真ですね。

Toshiro 

>保坂さん
いや、最終的にはもっとシンプルな操作に落ち着くようにしたいと思っています。今のままだと作業時間ばかりが長引いて不本意なのですよ。
バキっと撮って出しだオラァっ!みたいな気迫で望みたいですね。

shockatz 

お疲れ様です。
丁寧なレイヤワーク(ソフトな画像とシャープな画像をMIXしてきめ細かいトーンのまま芯を出す&オーバーレイで色とトーンのコントロール)。。
すごい複雑なようで、非常にオーソドックスで繊細なレタッチですねえ。
人それぞれに手法が違うのでビックリ!

Toshiro 

>shockatzさん
どもどもです~。
もうあらかた決まったフローなのでアクションで放り込んでます。Photoshop様々でございます。

A-GARAGE 

うわぁ、こんな後処理をされていたんですねぇ
なんか違うなぁとは思っていたのですが(笑
BlogのLINKさせて頂きました。

Toshiro 

>A-GARAGEさん
コメント・リンクの件、ありがとうございます。A-GARAGEさんのお写真、拝見させていただきました。ナチュラル目なHDRで、上品に仕上げておられますね。

Photoshopワークですが、当サイト前半部分くらいまでは介入していなかったのですが、自分の中の理想と、海外の方の作風の追従から、選択の余地はありませんでした。結果として満足度はあがってきましたが、処理速度が俄然遅くなりました。日々試行錯誤でございます・・・

レイナパパ 

非常に勉強になります。ありがとうございます。

Toshiro 

>レイナパパさん
参考になれば幸いです~☆

ちゃーりー 

はじめまして。
HDRの絵に感動し、photomatixを衝動買いして使い倒していますが、ノイズたっぷりで納得いかなかったのですが、この方法であれば自分でもきれいになりました。わかりやすい説明、シンプルな操作で感動しています。

katsu 

初めまして。
昨夜、夜な夜な「HDR」で検索していたら、
こちらのページに出会いました。正直、感動です!
早速photomatixを購入です(笑)
操作説明や機能など、丁寧に書かれているので
非常に助かっています。
機材も同じなので、こちらの説明も助かります。
久々に良いサイトと出会いました!
ありがとう御座います。

Toshiro 

>katsuさん
はじめまして、お役に立てたようで何よりです。これからも何か発見しましたらガシガシ発表しますので、今後ともよろしくお願いします〜。

Toshiro 

>ちゃーりーさん
ノイズ処理が上手くいき始めると、作業が追いつかなくなりはじめますのでそれはそれで大変なのですw

windy 

前になりますがブログにお越し頂きコメントありがとうございました。
いつも拝見させてもらってます^^
以前にも何度か拝見させていただきましてすごいなぁと思っていました。
それ以来、HDRにすっかりハマってしまったんですが、
Toshiroさんのようになかなかうまくいかずちょっとあきらめ気味に・・・。
でもこのワークフローを見てまた意欲が湧いてきました。
これからも素敵なHDRを作ってください。
楽しみにしています。

Toshiro 

>windyさん
お役に立てましたようで何よりです。
どんなソフトもそうですが、Photomatixは特に、アルポイントからの上昇曲線が著しく2次関数的になりますので、そのポイントまではシコシコ作り続けるしかありません。一旦通過すれば、あとはフリードーパミン天国が待っていますので、なんとか乗り越えてみて下さい〜★

axl-kazu 

はじめまして、axl-kazuと申します。
HDRの魅力に引かれて日々研究をする中でToshihiroさんの
サイトに出会う事ができました。
このページで紹介されているプロセスを実行させていただいた
所、驚くほどの効果を得る事ができました。
ありがとうございます。
しかし、絵画のような質感がどうしても出せません。
HDRでトーンマッピング直後の質感がすでに僕の作品とToshihiroさんの作品とでは違います。
これを不思議に思い、RAWやJPEGで試したり、カメラの仕上がり設定などで試しましたが、どうにもわかりませんでした。
もし、よろしければご教授願えないかと思い書き込みをさせていただきました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
現在NIKON D80を使用しております。
GANREFに作品を掲載しております。

Toshiro 

>axl-kazuさん
参考になりましたようで何よりです。

>HDRでトーンマッピング直後の質感が
私は基本的にカメラの吐き出すjpgから作成しており、カメラの設定はどノーマルです。思うに、昼と夜の違いではないでしょうか?輝度差の大きい夜の方が個人的には上手く仕上がります。逆に昼の景色は今でも不発ばかりで、なかなか思うようになってくれません。

以前はD40で作成していましたが、HDRとしての質感はD700と何も変わらないので、D80でも問題はないと思います。

axl-kazu 

丁寧なアドバイスをありがとございます^^
そうですかー・・・
ノーマル設定なんですね。
TOSHIHIROさんのような輪郭の柔らかさが
出ないんですよねー。
もちろん、教えていただいた処理は行っています。
また、色々と研究を重ねてみたいと思います。
色々なHDRを見ていましたが、TOSHIHIROさんの
作品が一番素晴らしいと思います。
初心者ですが、これからもよろしくお願い致します。

axl-kazu 

一つ思いついたのですが、レンズの違いで
絵が大きく変わるというのは考えられますか?
Toshihiroさんのレンズは明るいレンズを
使用してるようなので、その違いはあるかなと思いまして。

Toshiro 

>axl-kazuさん
レンズはとりあえず単焦点を盲信してますが、フレンチのEricさんはズームでもものすごいのを作るので、多分別の要因だと思います。なんでしょうね?空気の質感などもあると思います。

http://pi-production.fr/index.php

axl-kazu 

どうしてもToshihiroさんのような質感を出したくて色々と研究しているんですが、なかなか同じような質感が出せず、もうレンズの差しかないのかなと思います。
同じレンズを購入してチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます^^

名無し 

レイヤーを二枚配置する方法がわからないです(>_<)初歩な質問すいません。

Toshiro 

>No Nameさん
もう解決しているとは思いますが。
レイヤー -> 新規レイヤー作成 -> 重ねたい画像をコピペ
です。

ntakeda 

HDRをやろうと思いPhotomatix Pro 4を購入しましたが、Plug InソフトのTpaz Labは、Photoshop Elements 8には組み込まれましたが、Photoshop CS3には組み込まれません。Plug In させるにはどうしたらいいのでしょうか?初心者で良く分からず困っています。PCはwindows 7 64bitです。よろしくお願いします。

Toshiro 

>ntakedaさん
ええとまず、エレメンツと CS3 が混在している、という状況がすでにレアだと思いますので、対処法が分かりません。基本的には、

C:\Program Files\Adobe\Photoshop\Plug-Ins\Filter

の中に格納されていれば、フィルタメニューから起動できるはずです。

エレメンツ、CS3の各ディレクトリ内のプラグインフォルダにTOpazがあるかどうかの確認からですかね。

ntakeda 

 遅くなりましたが、報告いたします。再インストールしたら解決しました。悩んだのがうそのよう。有難うございます。

流浪小侠 

はじめまして、流浪小侠と申します。
Toshiroさんの独創的な写真に影響されHDRの世界に足を踏み入れてしまい、最近こちらの記事を読んでphotomatixを購入してしまいました!
これからも貴サイトを教科書にしてHDRを勉強して参ります。
久々に良いサイトと出会いました!
ありがとうございます。

Toshiro 

>流浪小侠さん
いえいえ、お役に立てれば何よりです。今後ともよろしくお願い致します。

Kumi 

はじめまして。非常に参考になりました。HDRの世界に足を踏み入れたくなりました。仕事でPhotoshop(PS3)を使っていたことはあるのですが、恥ずかしながらこのような使い方は知らず・・・。そして、写真に関しても初心者なのでこちらのサイトを見ながら勉強させて頂きます。ありがとうございました!

Toshiro 

>Kumiさん
Photoshop は同じ結果を求めるにしても、人によってプロセスがぜんぜん違います。なので自分の手になじむ方法で良いと思いますよ。