広角レンズと昼とフリンジと@京都
カメラ:D40、 レンズ:SIGMA 10-20mm F4 EX DC HSM、ISO:200、絞り優先、ブラケット:-1〜+3、ホワイトバランス:AUTO
昼の広角は赤や青やらフリンジが多く出て少しいやだわん。
御苑に着くまでに腹ごなしをしようとウロウロしてたらみつけた、街中にしっぽりとたたずむ神の社。狛犬もキュート。
はー、やっと週末
撮影環境・雑多品

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
基本を習得するべく戒めに買ったレンズ。マニュアルピントのみなので、乗りこなすのが少し難しいぶん、今では一番愛着のあるレンズ。黒の粘り気がお気に入りで、白黒写真専用の別サイトを立ち上げてしまう。
関連記事
- 南禅寺内、琵琶湖疏水@京都
- 唐車@下鴨神社
- 下鴨神社@京都
- Canon製デジカメの画像処理プロセスをプロ仕様にハッキングCHDK
- フラッシュフォトギャラリーに掲載してもらいました。
- 南禅寺からパッと出てサっと曲がったところ@京都
- 夕暮れ時@京都御苑
コメント: 2
HDRiな生活
kkさんどうもです〜
引っ越しでバタバタしてるのに、いつもより頻繁に更新してます。
人間ってそんなものですね。
神社でSUICA、面白いですね。個人的にはEDYの方がしっくり来ます。
一律5円お布施で「シャリ〜ン♪」は面白いかもしれません・・・
kk
陽の射し方が、後光みたいでイイですねえ。
普通に撮るだけじゃ、白トビか黒ツブレ必定、
さすがHDRiですね。
お寺は参拝料や閉門があるところが多いですが
神社はいつもオープンですよね。散策中は
可能な限り神社仏閣にお参りするようにしてるので
いつも小銭の手持ちが少なくなります。
SUICA、使えないかなあ(笑)