草食動物ノ心得
カメラ:D40、レンズ:Nikkor AF-S Micro 60mm F2.8G ED、ISO:200、絞り優先、単写、ホワイトバランス:プリセット
無心ニ、ヒタスラ食ベ
何者ニモ従属セズ
恩義ハ受ケ取リスグ放セ
個ヲ捨テ、種ノ誇リトトモニ朽チ
先日、飼っていたウサギが死にました。
諸事情あったのですが、直接的な理由は分からず、原因不明の突然死と診断されました。5ヶ月歳くらいだったか。
初めての草食哺乳類でしたが、世の肉食動物がどれだけ増えても、彼らは決して駆逐されたりはしないだろうと、様々な仕草、習性から感じました。
フォトキューブに収まるのにようやく慣れてきた矢先、悪戦苦闘の撮影の日々が早くも思い出となり。静まりきった部屋で少し泣く。
撮影環境・雑多品

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
基本を習得するべく戒めに買ったレンズ。マニュアルピントのみなので、乗りこなすのが少し難しいぶん、今では一番愛着のあるレンズ。黒の粘り気がお気に入りで、白黒写真専用の別サイトを立ち上げてしまう。
関連記事
- リアルうさぎ@自宅
- ネザーランドドワーフinHDR@home
- ネザーランドドワーフ3ヶ月歳@home
- 1円@池袋
- ガンたれハト@靖国神社
- MTコメントが重いので少し解消させました
- 家政婦は見た!的な@ベランダ
コメント: 2
HDRiな生活
shockatzさん
彼でした。
丁度死ぬ3日程前に撮影したモノがあって、それが最後になってしまいました。
歳取ると涙もろくなるってありゃ本当ですな。
shockatz
死別の悲しみは、人であっても、動物であっても変わるものではありません。
彼(彼女?)は最高の被写体でもありましたので。