HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。
部落に必ずひとつは神社がある不思議な福井。 ※IP:121.94.38.115の方、当サイトのコメントURLはリダイレクトしてますのでSEO効果はありません。リンク購入をご希望の場合はその旨メールにてご連絡下さい。次回同IPでの書き込みを見かけたらアク禁しますね。
不協和構図って言いにくい。けど、写真で確立されたジャンルってあるのかな。 普通の単写の場合はクズになってしまうような露出・構図加減もHDRの調整次第では、「ああんっ、もうっ、いじっかしいっ」という具合になっちゃう。狭い。けど面白い。
珍しくHDRがshutterstockで採用されうえ、即日販売されました。嬉しいことです。
背に新宮殿。オートフォーカス精度の揺らぎの中では結構ドンピシャ。たまに、構図が良いのに画面で確認したらハズしてるのがあって困る。
昨年も行ったのですが、このスポットは非常によろしい。
雲ひとつない青空、会社に行くのも無粋という話だ。
車 + 田舎 = 最強ロケハン。
帰省してきました。何回見ても格好いい。
秋だなぁ。
そう、ちょっと前にジッツォの三脚と合わせて購入した雲台ですが、コレがまた素晴らしい。今日の写真(都庁)の水平も1分くらいの調整でビタッと取れます。 ブランド名はRRS、品番はBH-40 LRです。 ここのプロダクトに惚れた点は、クイックシューのプレートをカメラのメーカー・品番毎にカスタマイズして製作しているところで、各機体底面のカーブにピッタリマッチするように設計されているので、まずプレートがズレることがありません(D40の時のベルボンはよく回転して不便だった)。 角度調整も、自由雲台ながらホールド力が抜群に強く、締め調整がシームレスでとても柔軟。完璧です。 欠点と言うか、手を出しにくい点は、ちょっとお値段が張ることと、国内販売はしていないので、アメリカから輸送してもらうこと。ただ、色々事前に調べたのですが、届かなかった人は見かけなかったし、今の円高につけこんで買うのは十分アリだと思います。ビバ散財。
最近Foveon素子に興味津々です。理論的に、色情報の保持に偽色を使用しないということは、単写RAWから露出違いを現像した時の色ノリが良いハズなのです。 で、とりあえずDP1のRAWが欲しくて色々探していたのですが、Guwashiさんが教えてくれたサイトからダウンロードして、加工しました。予想通り、RAW一枚からでも結構な幅で遊べます。うむ、DP1、欲しいな。DP2まで待つべきか。 コレ、shockatzさんがいじり倒すとどうなるんでしょうか(無茶振り
2代目でございます。普通の写真はこっちでやってます。
注:Macユーザー限定です。 OS10.4.4以上での動作は確認済みですが、メモリが低いとちょっとガタつくかもしれません。当サイト未公開の画像も収録していますので、フルスクリーンでどうぞお楽しみください。 使用上の注意 表示される画像群を変えることがあります。 インストール方法は、付属のreadme.txtに記載されています。 無償で展開してますので、予告なくサービスを終了する場合があります。ご了承ください。 画像はGoogle Picasaの無料サービスを利用してますので、突然画像を落とされる可能性があります。 パスを辿って元画像をダウンロードするのはお避けください。 もっと継続して更新してくれ!という方は寄付をしていただけると、頑張る可能性があります。 Only for Mac users. I confirmed on OS10.4.4 or higher but possibly it's gonna be a bit shaky if the memory isn't enough to run(under 1GB or so). There are several pictures which aren't on this site so please enjoy on full screen. IMPORTANT Images change by my mood suddenly. Read the readme.txt included to install. It can be stopped with no notice cause of Non-Profit-Work. Because of using Google Picasa for picture's source, it may cause trabble when i-don't-know. Please don't track the path to get original pictures. If you're willing to donate and be my saver it'll be grateful. I perhaps rent servers to run this. Any requires mail me xjrshimada[at]gmail.com. Thank you. DOWNLOAD HDR Screensaver ver.1 Download (12KB) made by Quartz Composer.
色々設定を試したい時など、すぐ裏に寺があるから、被写体に困らない環境がよい(バチあたり ちょっと面白いものを作ったので明日明後日に発表しますー。
これ撮った後、直ぐに左の警備員が止めにきました。ごめんなさい。乗り出し過ぎましたね。
Apple純正Bluetoothキーボードとバッティングしないサードパーティ製Bluetoothマウスを探しているのですが、どなたかご存じないでしょうか。切に探しております。サンワサプライは駄目でした。
幼いころ、兄貴に無理難題をふっかけていたことを思い出しました。 「今僕が見てる赤色って、お兄ちゃんにも同じ色に見えるんけ?」 「僕が死んだら、"痛い"という感覚はなくなるけど、例えば地球滅亡の瞬間を迎える人たちの苦痛と恐怖は、僕とは関係ないけど、その人達は体験するよね。それって、その人自身は痛いんだよね。その感覚は、経験は、う~ん、上手く説明できないけど、怖くない?」 寝る前もこういうことをよく考えていたのは覚えてる。あれっていわゆるクオリアだったんだなと今になって思う。 自我が確立していないから、「他人の恐怖・痛み」が怖かった。 にしても悲観的な子供だ。同じ理屈で豪遊している人をおもへ。 ふと昔の思い出。虫の知らせかな。
しみじみ。
この暖房、好きです。
かたくなに「単焦点の撮影&換えレンズは持ち歩かない」を通していますが、たまに、「ズームだったらもっと構図遊べたなぁ・・・」と思う事もあります。 そんな苦い経験もありながら今回は久しぶりの改心の一撃。歩いた。寄った。20mmジャスト!この瞬間がたまらんのです。
先月11月のストックフォトの稼ぎです。 fotolia:$2.91、dreamstime:$4.12、istockphoto:$3.85、shutterstock:$38.92の合計$49.8。 先月中ごろに5枚ほどストックを増やしました。ずーっと各社で定期的に売れているのは夜景ですね。コレ、コレ、コレ、など。 夜景HDRは必然的にディテールコントラストが光と影にクッキリ別れるので、かっちりまとまった風に仕上げれる。だから審査にも通りやすいようです(本当は雲をドロドロに表現したいのですがそれだと審査に通らない)。昼のHDRはホワイトバランスも難しいし、なかなか審査に通らない・・・ んでもって色気出して夜景撮ろうとすると今日の画像みたく上手くいかない。やきもき。 ストックフォトとはなんぞやという方はこちらをどうぞ。
まずなんと言ってもバイヤーさんの目に留まらなければ話になりませんので、検索でヒットするべく、タグを増やす事がとても大切です。ただ、写真と関連性がまったくないタグだと、審査に弾かれたりする可能性がありますので、その辺りはサジカゲンも必要です。詳細は以下。 1.自分がアップしようとする写真の主題を抽出します。 例えば下の写真だったら 「夜景(night scape)、高層ビル(tall building)」などのタグが考えられます。 2.それぞれのタグでストックフォトを検索する おすすめはfotoliaの検索です。左の検索絞り込みを活用します。 Order by:Downloads(どの写真が過去に多くダウンロードされているか) Images:All File Type:Photo(今回は写真ですので) を選択し、検索をすると夜景(night scape)、高層ビル(tall building)という結果が出ます。 3.絵柄が同じような写真からタグをコピペする コレ、コレ、コレ、コレらあたりでしょうか。これらのタグを全てコピペし、重複・違訳を除きます。すると、 accomodation apartments building business busy city cityscape estate evening light line living lower metropolis midtown modern new night nighttime scape scraper sky skyline skyscraper tower travel vacation architecture asia asian center centre development famous highest landmark landscape modern night office scape scene shopping street tallest technology towers town trip urban view ざっとコレだけ入手できるわけです。 4.アップの際にコピペ 上のタグ群をアップする際(shutterstockやdreamstimeは後からでも編集が出来ます)に丸ごとコピペして申請です。 私は大体15〜25個のキーワードを目標にしていますが、時々、いい写真なのにタグ付けが弱いせいで露出しておらず、ダウンロードが少ない方を見かけますので、勿体ないなぁと思ったのでした。お役に立てれば幸いです。 ストックフォトとはなんぞやという方はこちらをどうぞ。
先日お伝えしたHDRフォトコンですが、オンライン上の募集要項では説明不足だったところを聞き、返事が来ましたので公開します。 個人の肖像権・企業ロゴが入る絵を使用してもよいか? 撮影する被写体の肖像権に関しては、応募者の方で了解を得てください。撮影した人物の肖像権については、編集部ならびに学研では、一切責任を負いかねます。 キャラクターなどを使用した作品は、著作権の関係で掲載できないことがあります。 ディズニーは絶対避ける。 ひとり何作品までの応募が可能か? 複数枚の応募も可ですが、5枚までを目安として下さい。 とのことです。 え〜と、応募しようとしてたヤツにパチもんのミッ●ーが小さく写っているのですが、これもダメなのかな・・・・ 写真は横浜ランドマークタワー展望台スカイラウンジより。ここの素晴らしいところは、撮影用か双眼鏡用だかの暗幕コーナーがあって、屋内の写り込みをカットできる場所があること。入場料1000円だけど、行く価値アリ。ブラケット撮影の場合は単身でどうぞ☆