釣り具購入の帰り道、平均年齢30オーバーの道草。線路上は危険なのでマネしないでね。
基本的に食べ物はHDR向きでない。見栄え面白くないし、美味しそうじゃない。じゃぁどこが境界線なのか。たぶん、見た瞬間に「口に入れるモノだ」と理解できない段階まではゴリゴリにいじっていいのだと思う。 食に対するミームは地形学的に分かれるのだろうけど、興味深いフィールド。 【自転車日誌】 総走行距離460km。
株式会社BCNの販売データ(POS)によると、レンズ交換式デジタルカメラ部門でニコンが1位という結果。2010年上半期ですが、ちょっと意外。 レンズ交換式ということは、E-P1もGXRもLUMIXもカウントしてるはずでしょう。オリンパスの超軽量級は女子や高齢者に人気だと思うんだけどなぁ。加えて、街中で見るカメラはほとんどキヤノンに見えるんだけど。どうなのかしら。NASAが大量注文してるとかそんな感じ?でもあれPOSでカウントしないよなぁ。。。
桜撮ったの忘れてた、春の尾久の原公園のしだれ桜。人が少なくて、適度な広さで隅田川沿いで、好きな公園。 隅田川・荒川・臨海部を運航する水上バス写真の東京水辺百景フォトコンが8/1から開催されるそうです。興味ある方はふるってご応募してみては。賞金10万円だしじゅるり。でも合成加工等された作品は不可。。。
早朝往来を匍匐前進的な姿勢でにじりよる。熱い。
撮る前に観察しつくす。心構えで。
前提:掛け持ちしている人向け ひとつのストックフォトで専属契約している方は関係ありません。あくまで複数のストックフォトに同じ写真を提供している方に限ります。ストックフォトとはなんぞやという方は先にこちらを見てください。 独占販売を使いこなす 私の知る限りでは、dreamstime、pixta、fotoliaは写真毎に独占販売(exclusive)かどうかを設定できる項目があります。独占販売には、ロイヤリティの増加、検索結果表示の上位(全社対応しているとは限りません)、というアドバンテージがあります。よって、各ストックフォト毎に売れ筋写真を独占販売することにより、より効率よく稼げる可能性があるということです。以下、理屈。 ストックフォト社ごとに売れ筋は違う ストックフォト社それぞれには売れる写真の傾向があって、あっちでは全然売れないのに、こっちではやたら売れる、ということがよくあります。なので、ストックフォト社間で販売数に大きな偏りがある写真は、その写真を独占販売にして、他のストックフォトサイトに登録した同写真を削除すれば、より要領よく稼ぐことが可能です。例えばfotoliaの場合は、最高販売価格を倍以上に設定することが可能です。 先月6月のストックフォト収入〜 収入合計は$611、内訳はshutterstock:$145、fotolia:$335、iStockphoto:$1、 PIXTA:$130、Dreamstime:$2でした。効率よく稼ぐとタイトルつけながら、先々月からじわじわと減る一方。何より大切なのは、登録数を増やすことですっ(自戒 余談、先日、fotoliaのレベルがシルバーにアップしましたっ☆
世は3Dの声が大きくなってきましたね。個人的にはあまり好きではありませんが、オドラニャ損損ということもあり作ってみました。 立体視には二通りの方法がありますが、せっかちな方は交差法、気長な方は平行法で見ると上手く見えると思います。交差法はすぐできますが、目が疲れます。平行法は慣れるまで時間がかかりますが、全然疲れません。以下参照。 しっぽりと紫陽花が飛び出しましたか?そんなことより狂四郎2030の世界観を再現してくれ切実にSONY。
最近こういうの好きなんよね。もうじじいかしらん。
ユニクロの+Jジャケット買いに行こう。
« 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次の10件 »