思うに、君は馴れ馴れしすぎるんじゃないかと。
我が家のウサギに興味津々なこどもたち。ちゃんと敬語で話してくれた姉妹。素晴らしい。
最近人物を少し撮るようになってきて(とんと公表できるレベルではなく)、そうなると、ブラケット撮影できない→フェイクHDRのウデをあげるしかない。ので、フリー写真素材サイトの僕の見た秩序。さんから拝借しまして、練習してみました。ノイズも結構入っているために、下処理が手間で、苦闘しながらもなかなか面白い絵になりました。 特に近くのモノを撮る場合は、背景のボケや前ボケをいかにHDR色に馴染ませるか、がキモな気がします。 んー、しかし、今回はTopaz adjustを使用しましたが、LucisArtの方が汎用性が高そうです(お値段も高め)。 どなたか、Lucisだとココまでいけるんだぜ的な例を同じjpgから作成してくれないかなー。おししょうさまー。
いつもの調子でゴリゴリにHDR処理したら、毛穴はリアルに見えるわ、黒ずむわでもうしっちゃかめっちゃか。女性の肌をHDR化するのはおすすめできません。 ただ、衣類の起伏・質感のみをマスクで抜いてゴニョゴニョするのはアリでした。が、通常の単写処理とあんまり変わらない出来映えに。
お前は冬の太陽に向かっても飛ぶのか?それより越冬業務はどうしたんだ?
鴨にエサを投げているおじさんの助けを借り、寄り寄りでさらにトリミング。外に出る時のレンズ選択ミスは、時に新しい技法を生み出す。 やっぱ、50mmも欲しいです。 あー、よく見たら、飛んでるのは鴨じゃないですね。なんだろ?ウミネコぽいけど。
ピンが浅すぎて、想像してたのと違う質感・仕上がり。人物のが面白そう。
初日をゲットしてきました。本年もよろしくお願い致します。
雲ひとつない青空、会社に行くのも無粋という話だ。
最近Foveon素子に興味津々です。理論的に、色情報の保持に偽色を使用しないということは、単写RAWから露出違いを現像した時の色ノリが良いハズなのです。 で、とりあえずDP1のRAWが欲しくて色々探していたのですが、Guwashiさんが教えてくれたサイトからダウンロードして、加工しました。予想通り、RAW一枚からでも結構な幅で遊べます。うむ、DP1、欲しいな。DP2まで待つべきか。 コレ、shockatzさんがいじり倒すとどうなるんでしょうか(無茶振り
« 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次の10件 »