HDR(ハイダイナミックレンジ)写真の連載。ストックフォトでカメラ機材代の捻出を目論む。
魔法使いと黒猫のウィズ、テレビ CM もやっていてお盛んです。1970年代生まれに刺さるクイズ内容が多くて内情を察します。んでまたまに、パズドラの次は黒猫だ!みたいに比べられているようですが、ゲームデザインにおいて全然追いついていないので少しイラつきます。ちゃんちゃらおかしい、ちゃんと見ようず。 まぁ、文句だけだとアレなので修正案を以下 3つ作りました。だいたいがヒマです。どうぞ参考下さい。 精霊のステータス表示の情報整理 トーナメント終了画面の情報整理 フレンド表示リストはアイコンタップでキャラ詳細を 1. 精霊のステータス表示の情報整理 コストはキャラ名横に。 レベルアップの経験値表示はバー化。 Lv. のピリオドは略語。Next. みたいに使わない。 カードランク SABC と進化レベルのランプは視覚的にもっと近づける。 2. トーナメント終了画面の情報整理 ゴールドは普段の戦闘報酬と属性同じ。エフェクト・レイアウトを変えるべきではない。 レベルとランクが混同するので、ランクを「トーナメントランク」と改名。 3. フレンド表示リストはアイコンタップでキャラ詳細を 顔だけじゃどんなキャラかわからんち。 プレイしてて主に気になるのは以上、種々情報散乱がヒドい。ゲームに対して文句を言い出すとハマりかけている証拠と言いますがゴニョゴニョ、プレイした事ない人はとりあえずやってみればいいじゃない! あなたも私もハッピー招待コードはこちら。何も考えずに入力してプレイすればいいじゃない! アプリ:魔法使いと黒猫のウィズ(iPhone)・(android) 招待コード:JBKVDH6G 2013/11/17追記 ゲーム内にて使用されてる文言、「連続攻撃」「コンボ」「chain」、なぜわざわざ別の言葉にするのか理解不能。ディレクターがんばー。
とある飲み会で、バーボンのお話になり。昔とった杵柄よろしくウイスキーの知識を嫌味なく万遍なくお伝えしたところ。 「いやー、としローさんてなんでも知ってるなあ」 と流れるようによどみなく言われ、なーんかどっかで聞いたことあるセリフだなあと思い、酔っ払ったアタマが思い出してしまったのです。合致してしまったのです。さぁプチフリーズ。 「え、あ、うーん?」 とてもスマートでない受け応えをしてしまつたのですが。 な、何でもは知らないわよっ///
シートポストは長くシュっと見えた方が好き派。なので、サドルバッグもつけたくないし、シートポストにテールライトもなんだかなぁ、どうしようかなぁと考えてたおり、加工・自作に至ったのでその説明。 材料 トピーク F33フィクサー パナソニック SKL-090 手順 F33 フィクサーを下図部位でカット(裏のスジも削る)、SKL-090 のネジ穴に合わせた幅で穴を開ける。 そしたら SKL-090 と合体させる。上下を間違えないように。これと逆につけると、少し下を向いたテールランプになる。私は平行の方が好み。 あとはサドルレールの後ろの方に噛ませるだけ。シンプル。 もともとの材料が振動を少し吸収するような素材なので、揺れて落ちる事や折れる事はまず無さそうな質感。100km ほど走ったけど全然問題無し。いやぁスッキリ☆
iOS7 になってから、環境設定からのデータ通信 SIM の APN 設定が出来なくなりました。それまで DTI の ServersMan SIM LTE 100 を使用してて、いきなり使えなくてなってかなり焦ったけど、調べたらなんとか解決したので備忘件お役に立てましたら以下方法。あくまで自己責任でお願いします。 iPhone でこのリンクにアクセスすると、以下のような画面になるので、インストールを選択すれば終了☆ いやいや、せっかく SIM フリーの 5S を入手して、しこしこ nano SIM 型に削ったのにデータ通信できなくてまいった。 参照:俺ハナ 各キャリアのAPN一覧です。
2013年9月のストックフォト収入合計は $739。内訳は gettyimages:$597、 fotolia:$85、iStockphoto:0、PIXTA:$55、Dreamstime:$2 。 やはりというか、さすが gettyimages、こんなん誰が使うの?という写真がちらほら売れます。例えばこんなの。こういう顧客をしっかり保持しているところが世界の getty なんだなぁと思います。
池袋から。Heartlogic さんで知ったロケーション。昼間も美しそうだなぁ。like!
漫画喫茶って言うな!図書館と言いなさい!
漫画喫茶って言うな!図書館と言いなさい!
私服の壇蜜さんとデートしたいくらい暑いですね<力説
思考・実行する、って行為には段階があって、例えるなら車のスピードのように。時速 10kmに到達するまでに使うガソリンと、時速 100kmまでの燃料差は当然ある訳で、問題はそのスピードに到達するまでには、助走というプロセスが必要だということ。 私の中で、写真を撮ったりデザインをしたりすることはけっこうなトップスピードのようで、そこに至るまでに助走距離をかなり必要としていて、イキナリ行為にうつすことができません。 まずは足下のゴミ拾い。出していないゴミをまとめる。爪を切る。散歩する。洗濯する。料理する。自分が行動することで結果を残せることなら何でもいいと思うんですが、より小さなことから順に体を動かしていくと、意外とすんなりアウトプット出来たりします。失敗すると漫画読んだり映画見ちゃったりもするけれど、それもたぶんなにかしらのトップスピードを必要とする行為なんだと自分に言い聞かせ、なんらかの発見を促すように持っていったりします。 100% 主観なんだけど、ある程度真実だと思います。だから、受験生諸君、部屋掃除はおおいに結構、ばんばんやるといいと思います。
« 前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次の10件 »